教學內容
上課時間: 週六 上午 09:00~11:25 共3節課(每節課45分鐘)
( 教師調配 休息10分鐘 )
主要分為四個階段:
本課程 共分4個階段,每4期為一開課循環,277期 ~ 280期為一循環
☆☆☆ 歡迎在任何階段(任一期)加入此課程☆☆☆
第一階段 ←本期招生
一、<ない形文型>
1.ずに、ず 2.ずにすむ
3.ないといけない 4.なくてもかまわない 5.ないわけにはいかない
二、<助動詞>
1.使役「せる、させる」 2.受身「れる、られる」
3.使役+受身「せられる、させられる」
4.希望「たがる、ほしがる」 5.様態「そうだ」
6.そうになる 7.そうに見える
8.そうにしている
三、<接続助詞>
1.逆態「ながら」 2.逆態「たって、だって」
3.例示「たり」 4.條件「たら」
5.條件「と」
四、<複合語>
1.がたい 2.なおす
3.きる 4.きれる
5.かける
五、<て形、た形文型>
1.てしかたがない 2.てたまらない
3.狀態「まま」
六、<禁止>
1.禁止「な」 2.とだめだ
3.わけにはいけない
七、<文型>
1.について 2.に関して
3.に対する 4.にとって
5.とおり 6.たびに
7.として 8.としたら
9.てはじめて 10.てすむ
八、<副詞>
1.必ず 2.必ずしも
3.絶対に 4.きっと
5.だんだん 6.しだいに
7.たしか 8.比較・ずっと
9.だいぶ 10.ほとんど
* 每階段會補充5回的文字語彙
第二階段
一、<伝聞>
1.そうだ 2.という
3.ということだ
二、<助動詞>
1.推量「らしい」 2.比喩「ようだ」
3.目的・ように 4.ようになる
5.ようにする 6.ように言う
7.希望・ように 8.比喩「みたいだ」
三、<原因>
1.ために 2.おかげで
3.せいで 4.ことから
四、<逆態>
1.くせに 2.わりに
3.といっても 4.としても
五、<接続助詞>
1.條件「なら」 2.條件「ば」
六、<接尾語>
1.がち 2.ぎみ
3.っぽい
七、<文型>
1.命令「ことだ」 2.ことはない
3.ぶりに 4.おきに
5.ごとに 6.目的「には」
7.に比べて 8.に代わって
9.によって 10.において
11.にそって 12.て以来
八、<副詞>
1.なかなか 2.どうしても
3.決して 4.今にも
5.いつのまにか 6.どうか
7.めったに 8.ちっとも
9.なんとか 10.なんだか
* 每階段會補充5回的文字語彙
第三階段
一、<授受動詞>
1.動詞て形+授受動詞 2.使役せる、させる+授受動詞
3.てくれませんか 4.てもらえませんか
てくださいませんか ていただけませんか
5.名詞+くださる、いただく
二、<動詞意志形>
1.う/ようとする 2.「つもり」相關用法
三、<限定副助詞>
1.限界「だけ」 2.~たばかりだ
3.ばかりか 4.しかない
四、<程度副助詞>
1.ほど~ない 2.~ば、~ほど 3.くらいなら
五、<例示副助詞>
1.とか 2.でも
3.だの 4.なんか 5.なんて
六、<副助詞>
1.さえ 2.こそ
3.かどうか 4.かなにか
七、<文型>
1.推測「はずだ」 2.推測「かもしれない」
3.間に 4.うちに
5.最中に 6. 際、際に、際は
7.一方で 8.~上
9.向き 10.抜き
八、<副詞>
1.やっと 2.ようやく
3.ついに 4.とうとう
5.つい 6.そろそろ
7.すっかり 8.ずいぶん
9.それほど 10.別に
* 每階段會補充5回的文字語彙
第四階段
一、<敬語・尊敬語>
1.尊敬助動詞「れる、られる」 2.お~になる
3.敬語動詞 4.お~ください
ご~ください
二、<敬語・謙遜語>
1.お~する 2.ご~する
3.敬語動詞
三、<敬語・丁寧語>
1.でございます 2.ございます
四、<敬語・い形容詞敬語>
五、<形式名詞・「こと」的文型>
1.補充・形式名詞「の」 2.形式名詞「こと」
3.たことがある 4.こともある
5.ことができる 6.ことになる
7.ことになっている 8.ことにする
9.ことにしている 10.ことか
六、<形式名詞・「ところ」的文型>
1.~るところだ 2.~ているところだ
3.~たところだ 4.ところに
七、<話題>
1.というのは 2.というものは
3.ということは
八、<文型>
1.とともに 2.につれて
3.にともなって 4.に従って
5.おそれがある 6.格助詞・って
7.に違いない 8.をこめて
9.をめぐって 10.を中心に
11.をきっかけに 12.をはじめ
13.~から~にかけて 14.より~ない
15.でもなんでも 16.折に
17.べきだ
* 每階段會補充5回的文字語彙
本課程不需另購教材。確定開班後老師會mail講義給已經報名的學員